サンプルの歩みHISTORY of IMURA SAMPLE
イムラサンプルの歴史
創業
1932年(昭和7年)~
1932年3月創業者井村種一は、蝋細工による料理模型(食品サンプル)を製造販売すべく大阪市阿倍野区に井村製作所を創業しました。 当時はまだ食品サンプルが日本で考案されたばかりで、手掛ける会社はほとんどありませんでした。
株式会社化
1969年(昭和44年)~
事業も順調に推移し、1969年に組織を株式会社とし(株)イムラサンプルを設立しました。
また業界でも初めてのお客様に直接サンプルを見ていただくためのショールームを併設した営業所も開設しました。
1975年神戸市中央区に移転した神戸営業所、1976年に大阪市北区梅田に作った梅田店です。
さらに“ミニチュアサンプル”や“キーホルダー”などの制作もこの頃から始めました。
工場を併設
1979年(昭和54年)~
1979年兵庫県尼崎市に尼崎営業所を開設しました。
尼崎営業所では、“部品”(食品サンプルで使う米や果物など)の充実を図るため、設備を整えた部品作り工場を併設しました。当時これほど大規模な設備を持った工場はほとんどありませんでした。
また大阪市北部の営業で梅田店では手狭になり、本格的な製造施設がなかったこともあり、1985年に大阪府吹田市に製造設備を持った北大阪営業所を開設しました。
各地の展示会に出展
1987年(昭和62年)~
1987年大阪なんば高島屋で開かれた「大なんば祭 名人・名店会」で,苺ケーキ・タルト・デコレーションケーキ・きつねうどん・ラーメン・親子丼・すきやき鍋などの蝋燭作りを実演しました。
1989年「食博覧会・大阪」が開催され、ジャンボうどんの制作やワールドマーケット集いの広場に出展し、ドリンクのサンプル提供なども行いました。イベント広場でタルトの蝋燭の手作り体験を行い、長い行列で大好評でした。
食博覧会・大阪
1993年(平成5年)~
1987年大阪なんば高島屋で開かれた「大なんば祭 名人・名店会」で、苺ケーキ・タルト・デコレーションケーキ・きつねうどん・ラーメン・親子丼・すきやき鍋などの蝋燭作りを実演しました。
「よい品質」を「高いサービス」で「満足の
価格」で提供することでした。
そのため技
術を高め創造的な食品サンプルを開発し、それをお客さまに安価な価格と豊富なサ
ービスで提供してまいりました。
その結果おかげさまで、業界でもトップク
ラスの事業にまで発展させることができま
した。
今後も当社のキャッチフレーズである「味
わう前のおいしさ」が感じられる、美しく楽
しい商品を追求し、お客様に喜んでいただ
けるよう誠実に事業展開していきたいと思
います。
営業所出展
1959年(昭和34年)~
創業以来“既製品”(標準で作ってあったものを売る)を中心に制作販売していましたが、今後“オーダー品”(お客様ごとに違ったものを作る)が主流になると考え、1959年に大阪市住吉区に別注を手掛ける工場を立ち上げ、同時に本社も移転しました。今では当たり前になったオーダー品ですが、当時は最新の方法でした。
また地方では販売代行(代理店を通じての販売)を行っていましたが、新規販路を開き“卸から小売へ”の必要性を感じ、各地に営業所を開設しました。 1960年神戸市三宮に神戸営業所、1962年岡山市津島に岡山営業所、1965年に京都市深草に京都営業所と次々に開設していきました。 とくに1964年には兵庫県津名町(淡路島)に製品開発研究所を作り、大量別注商品・既製商品・部品対応に力を注ぎました。敷地面積は700坪で食品サンプル業界において最大級の工場でした。こうした拡大は,お客様のニーズを直接お聞きし、アフターサービス向上のために大きな効果を果たしました。さらに現在も中心となる「リース制度」(分割払い)を開始し、他社との差別化を図っていきました。
指導を仰ぐ
1986年(昭和61年)~
1986年大阪駅前第2ビル・アートプラザで、“倶楽美展”を開催しました。イムラサンプルでは定期的にプロ画家の指導を受けて芸術性向上のための研修をしていましたが、その成果を見ていただくためのものでした。
バンクーバ万博に出展
1986年(昭和61年)~
同年カナダバンクーバーで開催された「万国博覧会」の日本・駅弁コーナーに出展しました。蝦夷の鴨めし・名寄いか寿し・洞爺ほたてめし・黒磯よいち鍋・湘南鰺の押し寿し・信州栗おこわ弁当・群馬峠の釜めし・富山ますの寿し・金沢の菊酒弁当・奈良柿の葉寿し・紀州小鯛雀寿し・岡山祭り寿し・福山二上り弁当 など42種類の駅弁を出展しました。ご成婚間もないチャールズ皇太子・ダイアナ妃夫妻もお立ち寄りになりました
ドイツ等で出展
1990年(平成2年)~
1990年ドイツのハンブルグで「国際ホテル・レストラン・ケータリング展示見本市」が開催され、日本館で五節句料理展示と蝋細工による制作実演を行いました。海老の天ぷら、ベーコンエッグ、野菜サラダなどを作り、完成品はお持ち帰りいただきました。 1990年カナダにイムラサンプルでは海外初となる「イムラサンプル Ltd.」を設立し海外進出を果たしました。国内では、京都営業所の売上の急速な拡大と大口のお客様に対応するため、京都市南区に京都FMF工場を設立しました。
東京進出
1998年(平成10年)~
1998年東京都台東区に営業所を開設し、長年の懸案であった東京進出を果たしました。2000年には北大阪の大口のお客様に対応するため大阪府吹田市にFMF北大阪工場を開設しました。2001年には東京地区に製造施設がなかったことと横浜進出のため、横浜市都筑区に横浜営業所を開設しました。2006年には本社社屋隣に南大阪営業所を移転しました。2008年には福岡県東区に福岡営業所を開設しました。現在お客様は国内に留まらず、香港・シンガポール・オーストラリア・台湾など世界に広がっています。 国内では全国五大都市全てに営業所を置くという目標を持ち、また食品サンプルの技術性やアート性を向上させるため、日々取り組んでいます。